2024年 大会開催一覧
(2024.09.14更新)2024年
関西ブロックでは各地でけん玉大会が行われています。
協会本部の大会:公式ホームページをご確認ください。
関西ブロックの大会:当ホームページにて案内いたします。
◆1月◆
第15回 日本けん玉協会 チーム戦
対象:オープン
主催:協会本部
第18回 全日本マスターズけん玉道選手権大会
対象:40歳以上
主催:協会本部
第40回 日本けん玉協会杯(略称:JKA杯)争奪戦
対象:中学生以上
主催:協会本部
◆2月◆
第10回 日本けん玉協会ジュニア杯(略称:JKA ジュニア杯)争奪戦
対象:小学生
主催:協会本部
第25回 ファイナルカップ大阪市少年少女けん玉道選手権大会
対象:大阪市内在住、同市内教室・クラブ所属者
主催:大阪けん玉道場
第11回 大阪市オープンけん玉道選手権大会
対象:大阪市内在住、同市内教室・クラブ所属者
主催:大阪けん玉道場
第9回 北大阪けん玉道選手権大会
対象:初心者・級の部…高槻市在住、同市内教室・クラブ所属者
対象:段の部…オープン
主催:北大阪けん玉クラブ
◆3月◆
第10回 和歌山市けん玉道選手権大会
対象:和歌山県在住、同県内教室・クラブ所属者
主催:和歌山県支部および和歌山北教室
第6回 あをによし奈良けん玉道選手権大会【関西四天王:朱雀杯】
対象:奈良県在住、同県内教室・クラブ所属者
主催:奈良県支部
第4回 貝塚けん玉道選手権大会
対象:貝塚市在住、同市内教室・クラブ所属者
主催:貝塚けん玉クラブ「いぶき」
第9回 滋賀県少年少女けん玉道選手権大会
対象:滋賀・京都在住、同府県内教室・クラブ所属者
主催:滋賀県支部
◆4月◆
第6回 関西けん玉道スプリングカップ
対象:関西2府4県在住
主催:関西ブロック
第22回 けん玉道関西グランプリ2024
対象:関西2府4県在住
主催:関西ブロック
第22回 びわ湖杯けん玉道選手権大会
対象:滋賀・京都在住、同府県内教室・クラブ所属者
主催:滋賀県支部
◆5月◆
第46回 全日本けん玉道選手権大会
対象:中学生以上
主催:協会本部
◆6月◆
第36回 全日本少年少女けん玉道選手権大会~北関西地区代表選考会~
対象:小学生
主催:協会本部
主管:関西ブロック
第36回 全日本少年少女けん玉道選手権大会~南関西地区代表選考会~
対象:小学生
主催:協会本部
主管:関西ブロック
◆7月◆
JKAワールドオープンけん玉フェスタ2024
第23回藤原一生杯けん玉道選手権大会
対象:オープン
主催:協会本部
小学生選抜けん玉道選手権大会2024
対象:参加条件を満たした小学生
主催:小学生選抜けん玉道選手権大会 実行委員会
◆8月◆
わくわく関西けん玉夏まつり2024
・関西けん玉道サマートライアスロン【関西四天王:玄武杯】
・関西けん玉道サマーチャンピオン
・関西けん玉道サマーカップ
対象:オープン
主催:関西ブロック
第35回 姫路けん玉道大会
対象:姫路市内教室・クラブ所属者
主催:姫路支部教室
第36回 全日本少年少女けん玉道選手権大会~文部科学大臣杯~
対象:全国各地区予選通過者
主催:協会本部
◆9月◆
第29回 大阪CITYけん玉選手権大会【関西四天王:青龍杯】
対象:オープン
主催:大阪CITYけん玉クラブ
◆9月~10月◆
第6回 オータムチャレンジ
対象:主催者に申し込んだ団体
主催:大阪けん玉道場 住吉教室
◆10月◆
アジアけん玉カーニバル2024
対象:オープン
主催:アジアけん玉アカデミー
第22回 全日本けん玉道クラス別選手権大会
対象:オープン
主催:協会本部
第20回 全日本けん玉パフォーマンス大会
対象:オープン
主催:協会本部
◆11月◆
第4回 宮津天橋立けん玉道選手権大会(未開催)
対象:宮津市内教室・クラブ所属者など
主催:宮津天橋立教室
第49回 全日本けん玉道もしかめ選手権大会
対象:オープン
主催:協会本部
◆12月◆
第38回 関西けん玉道選手権大会 【関西四天王:白虎杯】
対象:オープン
主催:関西ブロック
第16回 玉川カップけん玉大会
対象:玉川教室所属者
主催:玉川けん玉教室
◆12月◆
第38回関西けん玉道選手権大会
【関西四天王・白虎杯】
2024年12月1日(日)に第38回関西けん玉道選手権大会を西成区民センターで開催しました。初心者から全国トップクラスまで選手162名が出場しました。遠くは広島、岡山、埼玉、東京からの参加がありました。今年は初段~四段の部を「初段~二段の部」「三段~四段の部」に分けて行なったことで昨年より25名多い参加となりました。白虎杯が与えられる五段以上の部の優勝は松冨裕輝さんが3連覇を果たしました。
【第38回関西けん玉道選手権大会 結果】参加者162名
★個人の部 (10級~5級の部) 参加23名 予選得点のみで表彰 表彰ライン29点(30点満点)
優勝:奈爪優太、準優勝:岡本悠翔、第3位:安部勇惺
★個人の部 (4級~準初段の部) 参加35名 予選通過16名 通過ライン25点(30点満点)
優勝:後藤夏稀、準優勝:岡田奈花、第3位:佐藤奏仁、敢闘賞:田代結菜、優秀賞:樋口咲希 / 後藤花 / 山下櫂 / 西川昴
★個人の部 (初段~二段の部) 参加40名 予選通過16名 通過ライン26点(30点満点)
優勝:中嶋悠、準優勝:丹野和歩、第3位:是枝遥翔、敢闘賞:赤松昴一郎、優秀賞:榎原柚実 / 毛利真将 / 木綿彩芭 / 竹内啓悟
★個人の部 (三段~四段の部) 参加38名 予選通過16名 通過ライン26点(30点満点)
優勝:大川晃誠、準優勝:有村莉緒菜、第3位:坂憲伸、敢闘賞:杉本穣大、優秀賞:城本海人 / 杉本謙臣 / 下村優輝 / 平田煌虎
★個人の部 (五段以上の部) 参加26名 予選通過8名 通過ライン22点(30点満点)
優勝:松冨裕輝、準優勝:岸本唯愛、第3位:加藤未羽、敢闘賞:鷲尾英政、優秀賞:室谷直希 / 峰元悠志 / 尾畠琴真 / 田宮優汰
第38回関西けん玉道選手権大会のお知らせ
第38回関西けん玉道選手権大会
開催日:2024年12月1日(日)10時00分開会(開場9時30分)
場所:大阪市立西成区民センター ホール(〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50)
交通①:大阪メトロ四ツ橋線 岸里駅より徒歩1分
交通②:大阪メトロ堺筋線、南海本線・高野線天下茶屋駅より徒歩5分
参加費:幼児・小学 800円 中学・高校 1,000円 大学・一般 1,500円
連絡先:日本けん玉協会関西ブロック事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com
主催:日本けん玉協会 関西ブロック
★参加申し込み
・事前申し込み制となります。
・申込用紙に必要事項を記入し、11月23日(土)までに提出をお願いします。
◆11月◆
第49回全日本けん玉道もしかめ選手権大会(関西地区)
関西ブロックでは11月に6会場で開催しました。各会場における協会本部規定の表彰対象者は下記の通りとなりました。幼児は全員表彰対象のため各会場1位および関西ブロック集計上位3名を記載しています。今年より関西地区会場の記録集計を元に関西ブロック表彰を行いました。関西地区の結果はPDFデータをご覧ください。
【第49回全日本けん玉道もしかめ選手権大会〈関西ブロック〉 結果】参加合計135名
★大阪・大阪会場 11月10日(日)大阪市立浪速区民センター 会議室 参加25名
一般部門:井上槙梧(岡山)8時間00分00秒 一般(中学生~29歳)部門全国1位!全国総合1位!
小学生高学年部門:荒木湊(兵庫)1時間20分30秒 小学生高学年部門全国2位!
小学生高学年部門:西阪嘉人(大阪)1時間03分06秒
★和歌山・和歌山会場 11月10日(日)和歌山市 河西コミュニティセンター 参加9名
表彰該当者なし
★滋賀・草津会場 11月17日(日)草津市 野路町新宮会館(新宮神社内)2階 参加24名
幼児部門:設樂志粋(滋賀)19回
小学生低学年部門:松尾彩葉(滋賀)1時間08分05秒 小学生低学年部門全国1位!
★京都・天橋立会場 11月17日(日)宮津市 栗田(くんだ)地区区民センター 参加7名
表彰該当者なし
★兵庫・姫路会場 11月17日(日)姫路市 東市民センター2階大ホール・普通教室 参加57名
幼児部門:三木翔央(兵庫)1,791回 幼児の部全国1位!
幼児部門:橋本淳史(兵庫)1,704回 幼児の部全国3位!
幼児部門:小林美結(兵庫)1,584回
★奈良・生駒会場 11月30日(土)生駒市 北コミュニティセンターISTAはばたき 参加13名
幼児部門:黒田忠寿(奈良)236回
※なお、審判員は審判を行なった会場での記録は認められないため参考記録です。
2025/01/15 大阪会場の参加者名に誤りがありましたので修正しました。
第49回全日本けん玉道もしかめ選手権大会(関西地区)のお知らせ
10月から11月にかけて開催します。関西2府4県は各1会場の合計6カ所です。
・居住地域等に関係なく、1人1回どの会場で参加してもかまいません。
・会場施設への直接の問い合わせはご遠慮下さい。
・詳細はPDFデータか画像データをご参照ください。
◆10月◆
第22回全日本クラス別けん玉道選手権大会
第20回全日本けん玉パフォーマンス大会
2024年10月27日(日)福島県・須賀川市立第二小学校 体育館で開催されました。主催は公益社団法人 日本けん玉協会です。
全日本クラス別選手権大会は、予選の結果によりクラスが振り分けられる「実力クラス別」の形式で行われ、今年は予選36点以上の選手が参加できるSクラスが初めて設けられました。最上位のSAクラスの優勝は滋賀県の加藤未羽さんで2連覇を達成しました。パフォーマンス大会は17組の参加があり、東京都の藤井美月さんがグランプリを獲得しました。こちらも昨年に続いての2連覇です。
【第22回全日本けん玉道クラス別選手権大会 結果】参加者147名
【SAクラス】
優勝:加藤未羽(滋賀・高2)、準優勝:田嶋朗(東京・一般)、第3位:尾畠琴真(兵庫・大2) / 加野駿弥(東京・高1)
【Sクラス】
優勝:小笠原和志(山形・小6)、準優勝:半田圭賛(神奈川・小6)、第3位:田中渚月(富山・小2) / 武藤莉々果(福島・小6)
【Aクラス】
優勝:山縣風輝(北海道・小2)、準優勝:羽山将汰(福島・小4)、第3位:鬼怒川雄大(宮城・一般) / 鎌田陽斗(静岡・小5)
【Bクラス】
優勝:檮木創一(東京・小2)、準優勝:名和咲来(山形・高2)、第3位:井場孝滉(山形・小3) / 花井勇磨(福島・小4)
【Cクラス】
優勝:丹野和歩(兵庫・小4)、準優勝:中嶋悠(兵庫・小6)、第3位:豊島誉(秋田・一般) / 宮本義己(茨城・小3)
【Dクラス 】
優勝:丹波光希(山形)、準優勝:須藤太誠(福島・小4)、第3位:谷口陽楽(福島・小5) / 名和宏晃(山形)
【Eクラス】
優勝:三浦佳子(福島・小3)、準優勝:中嶋美結(兵庫)、第3位:田仲杏亮(福島・小5) / 梶村麗子(茨城・一般)
【Fクラス】
優勝:三橋紗椰(静岡・小3)、準優勝:斎藤煌人(福島・小1)、第3位:武藤希々果(福島・小2)
【第20回全日本けん玉パフォーマンス大会 結果】参加17組
グランプリ 藤井美月(東京) 演技タイトル「Omega」
準グランプリ 加野駿弥(東京) 演技タイトル「Second Try」
敢闘賞 大川家(静岡) 演技タイトル「けん玉界の超サイヤ人」
審査員特別賞 原田あや子(山形) 演技タイトル「脳トレ 筋トレ チャレンジけん玉」
審査員特別賞 白井第一学童保育所けん玉部(千葉) 演技タイトル「千本桜」
アジアけん玉カーニバル2024
2024年10月13日(日)大阪市立淀川区民センターにて開催しました。主催はアジアけん玉アカデミーです。アジアNo.1を決める「アジアけん玉チャンピオンシップ」をはじめ、指定の技10種目クリアを目指す「もみじチャレンジ」。「ミニゲーム大会」は協賛いただいた商品を景品にさせていただいて盛り上がりました。けん玉の玉に実際に色を塗るけん玉ペインティングコンクールは3年目にして先着50名が完売。今年も力作揃いとなりました。けん玉認定会や手づくり工作コーナー、おもしろけん玉コーナーにはけん玉神社が出現!、協賛ブースではけん玉検定もありました。書き損じはがきや未使用切手をけん玉に変えて国際交流活動を行うけん玉元気プロジェクトも多数の方にご協力いただくことができました。開催にあたり、多数のご協賛をいただきましたことをこの場をお借りしまして感謝申し上げます。
【アジアけん玉チャンピオンシップ 結果】3部門合計 参加64名
★初級者クラス 参加26名
優勝:杉本譲大、準優勝:池田陽亮、第3位:筒井柊太
★中級者クラス 参加18名
優勝:大西悠可、準優勝:中浦結希、第3位:加藤叶真
★上級者クラス 参加20名
優勝:川本凌雅、準優勝:尾畠琴真、第3位:松冨裕輝
【けん玉ペインティングコンクール 結果】参加50名
大賞:後藤花、優秀賞:大田結愛 / 松尾知隼 / 松冨裕輝
【もみじチャレンジ(幼児・小学生) 結果】3部門合計 参加79名
★初級者クラス 参加19名
10種目クリア:神原リサ、小嶋花、楊一帆、前川明凛、岩井鈴、宿院怜奈
★中級者クラス 参加28名
10種目クリア:實近莉沙、村上巧都、村上拓、西澤樹、松尾彩葉、井上葵生、甲斐真琴、宮本悠吾、都築かなた、安達那緒、大谷奈美、久田朔椰、内田マナーン、小林空暉、吉岡諒祐
★上級者クラス 参加32名
10種目クリア:勝本ゆの、川瀬唯翔、小川兼志郎、山地凜音、山川諒、山川結樹、吉崎心乃亮、杉本謙臣、加藤叶真、井戸祐亜、坂本紗綾、大西悠可
【もみじチャレンジ(中学生以上) 結果】3部門合計 参加35名
★初級者クラス 参加7名
10種目クリア:該当者なし
★中級者クラス 参加6名
10種目クリア:村上奏斗
★上級者クラス 参加22名
10種目クリア:小川裕之、川本凌雅、水野由羅、加藤順、平野和子、井上航太、宮本空、坂田亮、城本海人
アジアけん玉カーニバル2024のお知らせ
アジアけん玉カーニバル2024
日時:2024年10月13日(日)
場所:大阪市立淀川区民センター ホール(〒532-0022 大阪市淀川区野中南2-1-5)
交通:阪急 十三駅西出口より北へ徒歩7分
参加資格:PDFファイルよりご確認ください。
連絡先:アジアけん玉アカデミー 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com
主催:アジアけん玉アカデミー
※アジアけん玉カーニバルにご協賛いただける個人・団体・企業を募集しています。
◆9月◆
2024年度日本学生けん玉連盟 主催大会①
2024年9月29日(日)大阪市立西成区民センター会議室2-1で開催しました。主催は日本学生けん玉連盟です。
【第38回全日本学生けん玉選手権大会 結果】参加者6名
優勝:鷲尾英政、準優勝:尾畠琴真、第3位:番匠谷瑞起 / 畑憲二、提示種目賞:「結婚してください」畑憲二
【ハヤブサ杯・第27回全日本空中技けん玉選手権大会 結果】参加者13名
優勝:尾畠琴真、準優勝:松冨裕輝、第3位:畑憲二 / 鷲尾英政、提示種目賞:該当なし
【第38回全日本けん玉新人王決定戦 結果】参加者12名
全日本新人王:有村莉緒菜、社会人新人王:今村宗平、学生新人王:有村莉緒菜、第3位:木原秀喜 / 金澤明紀斗
【第5回全日本年代別けん玉選手権 結果】参加者20名
総合優勝:岸本唯愛、準優勝:松冨裕輝、第3位:尾畠琴真 / 榎本紗奈
10代優勝:加藤未羽、20代優勝:鷲尾英政、30代優勝:向井智哉、40代優勝:加藤真理子、50代優勝:石村亮
2024年度日本学生けん玉連盟 主催大会①のお知らせ
第38回全日本学生けん玉選手権大会
第38回けん玉全日本新人王決定戦
ハヤブサ杯・第27回全日本空中技けん玉選手権大会
第5回全日本けん玉年代別選手権
日時:2024年9月29日(日)10時00分受付開始(開場:9時30分)
場所:大阪市立西成区民センター 会議室2-1(〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50)
交通①:大阪メトロ四ツ橋線「岸里」駅下車 徒歩1分
交通②:大阪メトロ堺筋線、南海本線・高野線「天下茶屋」駅下車 徒歩5分
※駐車台数が少ないため、車でご来場の方は近隣のコインパーキングのご利用をお願いします。
参加資格:下記、PDFファイルよりご確認ください。
問い合わせ先:t_tsu291@gmail.com
主催:日本学生けん玉連盟
後援:公益社団法人 日本けん玉協会、一般財団法人ハヤブサ財団
第29回大阪CITYけん玉道選手権大会
【関西四天王・青龍杯】
2024年9月15日(日)に大阪市立東淀川区民ホールにて開催しました。主催は大阪CITYけん玉クラブです。
【第29回大阪CITYけん玉道選手権大会 結果】参加者170名
★Aクラス 10級~5級 参加者23名
優勝:中谷初音(北大阪)、準優勝:佐藤奏仁(伊丹)、第3位:大澤梨愛奈(伊丹)
★Bクラス 4級~準初段 参加者37名
優勝:西野栞那(貝塚)、準優勝:山本楓(Zushi)、第3位:大川未悠(滋賀玉川)
★Cクラス 初段~四段 参加者52名
優勝:堀川夢花(伊丹)、準優勝:大西悠可(滋賀玉川)、第3位:前田龍希(摂津)
★Dクラス 五段以上 参加者20名
優勝:加藤未羽(滋賀玉川)、準優勝:松冨裕輝(広島)、第3位:岸本唯愛(高槻城内)
★オーバーエイジチャレンジ 級の部 参加者17名
優勝:菊地晴美(大阪CITY)、準優勝:坂宝妃(滋賀玉川)、第3位:柿塚朋子(滋賀玉川)
★オーバーエイジチャレンジ 段の部 参加者21名
優勝:小山諭(貝塚)、準優勝:加藤順(滋賀玉川)、第3位:杉田普也(大阪CITY)
第29回大阪CITYけん玉道選手権大会のお知らせ
【関西四天王・青龍杯】
日時:2024年9月15日(日)10時15分開会(開場9時30分)
場所:大阪市立東淀川区民ホール(〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2-1-4 東淀川区役所3階)
交通①:阪急京都線 淡路駅 東口より徒歩20分
交通②:阪急京都線 上新庄駅 南口より徒歩15分
交通③:JRおおさか東線 JR淡路駅より東へ徒歩15分
参加資格:問いません。どなたでも参加できます。オーバーエイジは参加選手の保護者もしくは40歳以上の方。
問い合わせ先:板倉 090-5904-2373、ma-mo-ru.world@i.softbank.jp
主催:日本けん玉協会 大阪CITYけん玉クラブ
◆8月◆
第36回全日本少年少女けん玉道選手権大会
2024年8月25日(日)、東京・池袋サンシャインシティ噴水広場 特設会場にて、第36回文部科学大臣杯 全日本少年少女けん玉道選手権大会が開催されました。地区予選を勝ち抜いた代表選手が小学生けん玉日本一を目指しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。
関西ブロックからは、北関西地区代表 【男子】杉本謙臣(兵庫県)と【女子】堀川夢花(兵庫県)、南関西地区代表【男子】下村優輝(大阪府)と【女子】中浦結希(大阪府)と後藤遥果(大阪府)が出場しました。
男子の部は杉本さんが決勝進出。5種目までノーミスの息詰まる熱戦でしたが6種目目の二回転灯台で決着が着き準優勝となりました。下村さんは初戦で2-0から3種目目で1本を取り返しましたが3-1で敗れました。
女子の部は堀川さんが決勝進出。最終種目のふりけん~はねけんをしっかり決めて1-0で優勝!初出場で日本一に輝きました。中浦さんは初戦を勝ち上がりベスト8、第2代表の後藤さんは初戦で2-0で敗れました。
【全日本少年少女けん玉道選手権大会~文部科学大臣杯~ 結果】
★男子の部
優勝:岡村昴泉(東海地区・4年)、準優勝:杉本謙臣(北関西地区・4年)、第3位:田崎信隆(四国地区・3年)
★女子の部
優勝:堀川夢花(北関西地区・5年)、準優勝:千切莉音(東中国地区・6年)、第3位:遠藤杏(東海地区・6年)
YouTube配信 決勝戦は4:05:12頃~
第35回姫路けん玉道大会
2024年8月25日(日)姫路市 東市民センターにて開催しました。主催は姫路けん玉協会です。
【第35回姫路けん玉道大会 結果】参加者69名
★幼児の部 参加42名
優勝:橋本淳史、準優勝:安保碧斗、第3位:大塚暁翔
★級の部(小・中学生) 参加15名
優勝:田路翔琉、準優勝:長谷部日和、第3位:和田侑真
★有段の部(小・中学生) 参加12名
優勝:下林蘭、準優勝:池田裕雅、第3位:中上結斗
わくわく関西けん玉夏まつり2024
2024年8月4日(日)大阪市立西淀川区民ホールにて開催しました。
関西けん玉道サマートライアスロンは、ミドルクラス・ハイクラス・マスタークラスの3部門に分かれてけん玉の技・もしかめ・変動種目(ミドルとハイクラス)を得点化して合計点で競いました。
関西けん玉道サマーチャンピオンは関西四天王杯の1つ【玄武杯】が割り当てられ、旧全日本選手権の技を中心にリーグ戦から決勝トーナメントの形式で試合機会を増やしました。試合時間短縮のため、「技を抽選で決めずに固定する方式」で今年も行いました。それに伴って選手ごとの技の成功率の偶然性をなくし実力がより反映される大会となりました。
今年は小・中学生対象の関西けん玉道サマーカップを開催。ベーシック・スタンダード・アドバンス・エキスパートの4部門に分かれて日ごろの成果を発揮しました。各ブースでは①手作りけん玉工作・②けん玉ポストカードデザインコンテスト・③級段位認定会・④デジタルスタンプラリー・⑤けん玉お楽しみ企画・⑥フリー練習コーナー・⑦けん玉グッズ展示コーナーを開催。各ブースは当日参加も可能でしたので各ブースで楽しく盛り上がりました。
【関西けん玉道サマートライアスロン 結果】 3部門合計 参加32名
★ミドルクラス 参加21名
優勝:平田煌虎(摂津別府)、準優勝:松元菜那(和歌山北)、第3位:柳原正和(住吉)
★ハイクラス 参加9名
優勝:向井智哉(和歌山北)、準優勝:中田勝仁(仁愛)、第3位:工藤正和(個人)
★マスタークラス 参加2名
優勝:阪井茂(大阪CITY)、準優勝:菊地智香(摂津別府)
【玄武杯 関西けん玉道サマーチャンピオン 結果】 参加19名
優勝:川本凌雅(旭)、準優勝:丸野楓佳(北大阪)、第3位2名:尾畠琴真(伊丹)・峰元悠志(伊丹)
【関西けん玉道サマーカップ 結果】 4部門合計 参加70名
★ベーシック 参加19名
優勝:井上葵生(和歌山北)、準優勝:西川昴(貝塚いぶき)、第3位:佐藤奏仁(伊丹)
★スタンダード 参加16名
優勝:福田遼(貝塚いぶき)、準優勝:樋口咲希(摂津別府)、第3位:櫻田隆太(阿倍野)
★アドバンス 参加17名
優勝:木綿彩芭(北大阪)、準優勝:小嶋花(旭)、第3位:池田陽亮(貝塚いぶき)
★エキスパート 参加18名
優勝:荒木湊(伊丹)、準優勝:丹野和歩(伊丹)、第3位:宮本凛輝(摂津別府)
【けん玉ポストカードデザインコンテスト 結果】
大賞:小嶋花(旭)、優秀賞:市川大治朗(旭)、村上巧都(姫路)、岸本唯愛(高槻城内)
わくわく関西けん玉夏まつり2024のお知らせ
※7月19日サマートライアスロンの申込用紙に不備があったため差し替えしました。
※7月26日わくわく夏まつりのお楽しみコーナー(各ブース)を記載したチラシをアップしました。
わくわく関西けん玉夏まつり2024
日時:2024年8月4日(日)10時00分開会(開場9時30分)
会場:近藤技研工業 西淀川区民ホール(〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3-13-3)
交通①:JR東西線 御幣島駅より3番
交通②:JR神戸線 塚本駅より西口より北西へ徒歩15分
【関西けん玉道サマートライアスロン】
受付9時40分 開始10時00分
関西ブロック所属団体 1名1,500円
上記以外 1名2,200円
○ミドルクラス
・中学生以上
・四段以下
○ハイクラス(旧五段以上クラス)
・社会人(20歳以上)※大学生・専門学生は出場不可
○マスタークラス
・55歳以上
【~玄武杯~関西けん玉道サマーチャンピオン】
受付9時40分 開始11時00分
関西ブロック所属団体 1名1,500円
上記以外 1名2,200円
・小学生以上
・関西けん玉道サマートライアスロンと重複参加を認める(参加費は別途必要)
【関西けん玉道サマーカップ】
受付9時40分 開始11時30分
1名1,000円
・小学生と中学生
・関西けん玉道サマートライアスロンと重複参加を認める(参加費は別途必要)
・関西けん玉道サマーチャンピオンと重複参加はできない
【お楽しみコーナー(各ブース)】
開始11時30分
1名500円(上記の大会参加者は不要)
〇けん玉ポストカードデザインコンテスト
・ポストカードの裏面に、「けん玉」をテーマにした絵をかこう。
・表彰あり。
・テーマにそった未発表でオリジナルの作品に限る。
・当日、会場で決められた時間までに書き終えること。
・参加資格・・・けん玉まつりブース参加者、夏まつり各大会参加者
〇ミニゲーム大会
・もしかめ(幼児向け)
・夏まつり手作りけん玉ゲーム
・けん玉バランスゲーム
・クイズ(カフート)など
※当日の時間の進み具合により、変わります。
※クイズへ参加するにはスマートフォンが必要です。
〇デジタルスタンプラリー
・会場に散りばめられたスタンプを集めたらいいことあるかも。
※スマートフォンが必要です。
※会場でのネット環境によっては中止する場合があります。
連絡先:日本けん玉協会関西ブロック 事務局 奥野 alpacakendama@gmail.com
主催:日本けん玉協会関西ブロック
<今回の開催内容について>
※サマートライアスロン、サマーチャンピオン、サマーカップは事前申し込み制となります。7月27日(土)までに参加申込書を事務局(奥野)へ提出してください。お楽しみコーナー(各ブース)のみの参加は当日受付可能です。
◆7月◆
JKAワールドオープンけん玉フェスタ2024
2024年7月20日(土)と21日(日)東京・大田区産業プラザPIOにおいて、JKAワールドオープンけん玉フェスタ2024が行われました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。下記大会の他に、もしかめ大会(記録1000回未満対象)、クラス別チャレンジ、タイムアタックチャレンジ、チャレンジコーナー(級・段位・SLC認定会、ゲームコーナー、工作コーナー、昔遊び&手作りけん玉、けん玉教室・健康けん玉)、けん玉活動・研究発表ポスター展がありました。
7月20日(土)小展示ホール
【スピードトリック選手権大会 結果】
優勝:福島優太郎(一般・東京)、準優勝:松冨裕輝(高2・広島)、第3位:尾畠琴真(大2・兵庫)
【もしかめ大会 結果】
優勝:庭月野湊仁(小3・東京)、準優勝:大谷凛太(中2・神奈川)、第3位:難波龍之介(小4・神奈川)
7月21日(日)コンベンションホール
【タイムアタックチャレンジ 結果】
★オープンの部
優勝:松冨裕輝(五段・高2・広島)、準優勝:加藤未羽(五段・高2・滋賀)、第3位:大川大和(五段・高1・静岡)
★初段~四段の部
優勝:羽山将汰(四段・小4・福島)、準優勝:大成蒼佑(初段・小5・千葉)、第3位:大谷凛太(二段・中2・神奈川)
★級の部(準初段まで)
優勝:大成柊平(小2・千葉)、準優勝:小橋川星那(小4・静岡)、第3位:髙橋渚(一般・東京)
【小学生けん玉大会 結果】
★名人クラス
優勝:稲垣結音(五段・小5・静岡)、準優勝:齊藤凪人(五段・小6・東京)、第3位:猪狩葵(五段・小3・福島)
★有段者クラス
優勝:大成蒼佑(初段・小5・千葉)、準優勝:田中雄晟(三段・小2・神奈川)、第3位:庄司逞真(四段・小3・東京)
★初心者クラス
優勝:平涼英準(初段・小2・東京)、準優勝:檮木創一(準初段・小2・東京)、第3位:石田将大(小2・東京)
【藤原一生杯けん玉道選手権大会 結果】
優勝:榎本紗奈(五段・高1・兵庫)、準優勝:岸本唯愛(五段・高1・大阪)、第3位:大川大和(五段・高1・静岡)
選抜小学生・選抜中学生けん玉道選手権大会2024
2024年7月14日(日)大阪市立浪速区民センターにおいて、選抜小学生・選抜中学生けん玉道選手権大会を開催しました。文部タイム競技を競う「スピードトーナメント」と実績に応じて3つのクラスに分かれての「技部門トーナメント」を行いました。小学生は全日本少年少女けん玉道選手権大会の本大会に向けた実践経験、次年度に向けての対戦経験、最終学年での悔しい思いをした選手のリベンジ…。個々の思いを胸に大会に参加してくれました。
中学生を対象にした選抜大会は今回初開催。タイム競技Bで競う「スピードトーナメント」と全日本選手権の技を使用した「個人戦リーグ」を行いました。受付期間の短い中でしたが5名の中学生が参加しました。また、審判も実践を通しての経験を重ねることができました。
実行委員会制での開催で多方面からの協賛をいただき、有意義な大会となりましたことにこの場をお借りして感謝申し上げます。
選抜中学生けん玉道選手権大会2024のお知らせ
選抜「中学生」けん玉道選手権大会2024
日時:2024年7月14日(日)10時00分開会(開場9時30分)
会場:大阪市立浪速区民センター(〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3)
交通:OsakaMetro千日前線「桜川」徒歩7分
参加資格:中学生
【中学生個人戦トーナメント】
・全日本けん玉道選手権大会 決勝トーナメント進出者
・都道府県主催レベルの大会 優勝、準優勝、第3位
・都道府県支部長が推薦する選手(来年度に向けた選手など)。最大2名
・けん玉クラブ、道場、教室の代表指導者が推薦する選手。最大2名
・実行委員会で認めたもの
【スピードトーナメントクラス】
・中学生個人戦トーナメント出場者
参加費:1名 3,500円 当日徴収
※ 大会運営協力費として一口 個人3,000円、団体5,000円
※ 都道府県別に最低<個人および団体>のどちらか一口の協力が必要です。
連絡先:選抜中学生けん玉道選手権大会 実行委員会 事務局 矢野 090-8533-8403、2009kendaman@gmail.com
主催:選抜中学生けん玉道選手権大会 実行委員会
<今回の開催内容について>
①事前申し込み制となります。7月10日(水)までに参加申込書を事務局(矢野)へ提出してください。選抜小学生大会と申込締切(小学生は7月6日(土))が異なります。
②協賛協力の申込先も実行委員長(矢野)へ提出してください。
※選抜小学生大会の協賛者は、選抜中学生大会での協賛は必要ありません。
選抜小学生けん玉道選手権大会2024のお知らせ
選抜「小学生」けん玉道選手権大会2024
日時:2024年7月14日(日)10時00分開会(開場9時30分)
会場:大阪市立浪速区民センター(〒556-0023 大阪市浪速区稲荷2-4-3)
交通:OsakaMetro千日前線「桜川」徒歩7分
参加資格:小学生
【Aクラス】
・第36回全日本少年少女けん玉道選手権大会 各地区代表選考会 優勝者
・実行委員会で認めたもの
【Bクラス】
・第36回全日本少年少女けん玉道選手権大会 各地区代表選考会 準優勝、第3位
・都道府県主催レベルの大会 優勝者
・実行委員会で認めたもの
【Cクラス】
・都道府県主催レベルの大会 準優勝、第3位
・都道府県支部長が推薦する選手(来年度に向けた選手など)。最大2名
・けん玉クラブ、道場、教室の代表指導者が推薦する選手。最大2名
・実行委員会で認めたもの
【スピードトーナメントクラス】
・Aクラス、Bクラス、Cクラス出場者
参加費:1名 3,500円 当日徴収
※ 大会運営協力費として一口 個人3,000円、団体5,000円
※ 都道府県別に最低<個人および団体>のどちらか一口の協力が必要です。
連絡先:選抜小学生けん玉道選手権大会 実行委員会 事務局 工藤 080-1446-1668、babylon1997@gmail.com
主催:選抜小学生けん玉道選手権大会 実行委員会
<今回の開催内容について>
①事前申し込み制となります。7月6日(土)までに参加申込書を事務局(工藤)へ提出してください。
②協賛協力の申込先は実行委員長(矢野)へ提出してください。