☆  更 新  ☆

【速報・お知らせ・報告】

02/17【お知らせ】貝塚大会の要項をアップしました。

02/17【速報】JKA杯の結果をアップしました。

02/13【速報】ファイナルカップの結果をアップしました。

02/13【速報】JKAチーム戦、全日本マスターズ、JKAJr杯の結果をアップしました。

02/09【お知らせ】スプリングカップ、関西グランプリ、春の級・段位認定会の日程、場所をアップしました。

02/09【お知らせ】関西ブロック会議の日程、場所をアップしました。

02/09【お知らせ】和歌山大会の要項をアップしました。

01/25【お知らせ】日本学生連盟主催大会②の要項をアップしました。

01/15【お知らせ】滋賀県少年少女大会の要項をアップしました。

   

 【関西のけん玉教室】

25/01/15 生駒けん玉クラブのページを更新しました。

25/01/14 姫路けん玉協会のページを更新しました。

24/11/14 Zushiけん玉道場のページを作成しました。

24/09/25 大阪けん玉道場旭教室の活動写真をアップしました。

 

【関西のけん玉大会】

25/01/06 9月までの大会結果をホームから移動しました。

facebookページでも更新しています→「日本けん玉協会関西ブロック

☆  お知らせ  ☆

第5回貝塚けん玉道選手権大会【参加対象:堺市以南】

第5回貝塚けん玉道選手権大会

日時:2025年3月23日(日)午前9時00分受付開始

会場:コスモスシアター3階 青少年センター講座室およびプレイルーム(〒597-0072 大阪府貝塚市畠中1-18-1)

交通①:水間鉄道 貝塚市役所前より徒歩5分

交通②:南海本線 貝塚駅より徒歩15分

参加資格:A~Cクラスは堺市以南(9市4町)在住、Dクラスは貝塚けん玉クラブ「いぶき」会員および会員の家族

参加申し込み:要項に記載の必要事項を記入の上、sako3104yuka@gmail.com(小山)へご連絡ください

問い合わせ先:小山 sako3104yuka@gmail.com

主催:貝塚けん玉クラブ「いぶき」

第5回貝塚けん玉大会要項.pdf
PDFファイル 181.1 KB

第7回関西けん玉道スプリングカップ【初心者・中級者・社会人向け】のお知らせ

 第7回関西けん玉道スプリングカップ

日時:2024年4月20日(日)9時30分開場、9時40分受付、10時00分開会、12時30分閉会

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50

主催:日本けん玉協会 関西ブロック

詳細は後日更新します。

第23回けん玉道関西グランプリ2025【参加対象:近畿2府4県。上級者向け】のお知らせ

 第23回けん玉道関西グランプリ2025

日時:2025年4月20日(日)13時00分開場、13時00分受付、13時30分開会、16時00分閉会

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50

主催:日本けん玉協会 関西ブロック

詳細は後日更新します。

春の級・段位認定会2025

 春の級・段位認定会2025

日時:2025年4月20日(日)12時30分~13時30分

場所:大阪市立西成区民センター ホール 〒557-0041 大阪市西成区岸里1-1-50

主催:日本けん玉協会 関西ブロック

詳細は後日更新します。

関西ブロック会議

日時:2025年4月5日(土) 18:30~21:30

場所:大阪・総合生涯学習センター 第5研修室(大阪駅前第2ビル5階)

詳細は後日更新します。

 

第12回和歌山県けん玉道選手権大会【参加対象:和歌山】のお知らせ

第12回和歌山県けん玉道選手権大会

日時:2025年3月8日(土)14時00分~18時00分 ※受付13時30分~

場所:和歌山市立 河西コミュニティセンター(〒640-8425 和歌山市松江北2-20-7)

参加資格:和歌山県在住および和歌山北支部所属のメンバー

参加申し込み:できる限り事前申し込みのご協力をお願いします。詳しくは要項をご覧ください。

問い合わせ先:090-3051-4182(向井)19時~21時の間でお願いします。

主催:日本けん玉協会 和歌山県支部 / 和歌山北教室

第12回和歌山市けん玉道選手権大会大会要項.pdf
PDFファイル 260.6 KB

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:滋賀の小学生】のお知らせ

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会

日時:2025年3月23日(日)13時00分~16時30分

場所大津市立青山小学校(〒520-2101 滋賀県大津市青山3-16-1)

参加資格:滋賀県在住および滋賀県内の小学校に通う小学生男女

問い合わせ先:090-3728-8752(福井)

主催:日本けん玉協会 滋賀県支部

第11回滋賀県少年少女けん玉道選手権大会 要項.pdf
PDFファイル 291.6 KB

2024年度日本学生けん玉連盟 主催大会②のお知らせ

第33回全日本ユースけん玉選手権大会

第25回全日本けん玉学生・社会人対抗戦

第25回全日本フリースタイルけん玉選手権大会

日時:2025年3月22日(土)10時00分受付開始(開場:9時30分)

場所:名古屋市 中川生涯学習センター 視聴覚室・第二集会室(〒454-0037 愛知県名古屋市中川区富川町1-2-12)

参加資格:下記、PDFファイルよりご確認ください。 

問い合わせ先:t_tsu291@gmail.com

主催:日本学生けん玉連盟

後援:公益社団法人 日本けん玉協会、一般財団法人ハヤブサ財団

2024②チラシ_(ユース・フリー・対抗戦).pdf
PDFファイル 905.1 KB

☆  速  報  ☆

ファイナルカップ

第26回大阪市少年少女けん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

第12回大阪市オープンけん玉道選手権大会【参加対象:大阪市内】

2025年2月11日(火・祝)に大阪市立西淀川区民ホールで開催しました。主催は大阪けん玉道場です。

【第26回ファイナルカップ技部門 結果】参加合計56名

★幼児の部 参加6名 30点満点の得点制
優勝:栗林幸冬(28点・年長・大阪道場 阿倍野)、 準優勝:若城結梨(25点・年長・大阪道場 住吉)、第3位:田中イマデ海音(18点・年長・このはな広場)
★小学1・2年生の部 参加15名 50点満点の得点制
優勝:通事楓(50点・2年・大阪CITY)、 準優勝:古畑龍(48点・1年・大阪道場 住吉)、第3位:内田マナーン(48点・1年・大阪道場 阿倍野)

★級の部 参加16名 予選通過16名のため全員通過
優勝:井上成羽(5年・個人)、準優勝:山下櫂(3年・大阪CITY)、第3位:大橋晴元(3年・大阪CITY)

★段の部Ⅰ 参加10名 予選通過16名のため全員通過
優勝:森田将司(5年・大阪道場 旭)、準優勝:吉岡諒祐(2年・このはな広場)、 第3位:赤松昂一郎(3年・大阪道場 阿倍野)

★段の部Ⅱ 参加9名 予選通過16名のため全員通過
優勝:杉本謙臣(4年・大阪道場 阿倍野)、 準優勝:四宮優楽(5年・大阪道場 阿倍野)、 第3位:杉本穣大(6年・大阪道場 阿倍野)
【第26回ファイナルカップもしかめ部門 結果】
★低学年の部
優勝:古畑龍(10分27秒・1年・大阪道場 住吉)、 準優勝:吉岡諒祐(8分18秒・2年・このはな広場)、 第3位:谷元遥(6分59秒・2年・大阪CITY)

★中学年の部
優勝:小嶋花(1時間・3年・大阪道場 旭)、 準優勝:川瀬唯翔(55分01秒・4年・大阪道場 阿倍野)、 第3位:山川結樹(13分39秒・3年・いこま)
★高学年の部
優勝3名:四宮優楽(1時間・5年・大阪道場 阿倍野)山川諒(1時間・6年・いこま)、下田悠生(1時間・5年・大阪道場 旭)

【第12回大阪市オープン 結果】参加20名 予選通過16名 通過ライン32点(50点満点)
優勝:水野由羅(五段・大阪道場 旭)、 準優勝:布井友陽(四段・大阪道場 阿倍野)、 第3位:鳩野愛梨(五段・大阪道場 旭)

第41回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯)

2025年2月9日(日)に大阪市立西淀川区民ホール開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第41回日本けん玉協会杯争奪戦(JKA杯) 結果】参加者46名 予選20点・決勝50点満点の得点制

優勝:鷲尾英政49点(六段・兵庫県)、準優勝:田嶋朗48点(六段・東京都)、第3位:松冨裕輝47点(五段・広島県)

関西の入賞者…第4位:加藤未羽46点(滋賀県)、第5位:田宮優汰46点(大阪府)、第6位:川崎凌駕46点(大阪府) / 川本凌雅46点(大阪府)、第9位:尾畠琴真45点(兵庫県) / 岸本唯愛45点(大阪府)、第13位:榎本紗奈44点(兵庫県)、第17位:峰元悠志42点(兵庫県)、第19位:城本海人39点(和歌山県)第22位:向井智哉37点(和歌山県)第23位:藤井圓丈27点(奈良県)

※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。

第11回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯)

2025年1月26日(日)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第11回日本けん玉協会ジュニア杯争奪戦(JKAJr杯) 結果】参加者55名 予選20点・決勝50点満点の得点制

優勝:齊藤凪人48点(五段・東京都)、準優勝:千切莉音48点(五段・岡山県)、第3位:伊藤優馬47点(五段・宮城県)

関西の入賞者第9位:堀川夢花44点(兵庫県)第10位:後藤里沙43点(大阪府)、第13位:杉本謙臣41点(兵庫県)、第14位:山川諒39点(奈良県)、第16位:下村優輝37点(大阪府)、第18位:杉本穣大36点(兵庫県)

※決勝点数同点の場合は予選上位者が成績上位。

第19回全日本マスターズけん玉道選手権大会

2025年1月25日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第19回全日本マスターズけん玉道選手権大会 結果】参加合計52名

★Aクラス 参加39名

優勝:宮生和郎(四段)、準優勝:北島靖彦(七段)、第3位:下河原伸(四段)、敢闘賞:藤浪竜哉(五段)

★Bクラス 参加13名

優勝:山本千鶴子(準初段)、準優勝:西島玲子(準初段)、第3位:渡辺慶子(準初段)、敢闘賞:髙﨑剛(準初段)

第16回日本けん玉協会チーム戦

2025年1月25日(土)に東京・板橋グリーンカレッジホールで開催しました。主催は公益社団法人日本けん玉協会です。

【第16回日本けん玉協会チーム戦 結果】参加27チーム

優勝:「けん玉ブラザーズ」、準優勝:「花岡すず」、第3位:「新時代」、敢闘賞:「チョコビ」

第16回玉川カップけん玉大会

2024年12月28日(土)滋賀県草津市の新宮会館で第16回玉川カップを開催しました。主催は玉川けん玉教室です。開会式後予選を行い予選通過者で決勝トーナメントを行いました。五連けん玉大会やパフォーマンス大会もありました。

【第16回玉川カップけん玉大会 結果】参加者38名

★初級の部 参加10名

優勝:福永航渉、準優勝:岩本輝美、第3位:松村岳門

★中級の部 参加12名

優勝:那須太一、準優勝:式町奏祐、第3位:久田朔椰

★段の部 参加16名※名人の部含む

優勝:奥野陽向、準優勝:加藤順、第3位:岩本宗大

★名人の部

優勝:大西悠可、準優勝:大川貴裕、第3位:坂憲伸、加藤叶真

★パフォーマンス大会 参加●組

大賞:「みゆ♥いろ アドベンチャー」大川未悠 & 松尾彩葉

20241228_第16回玉川カップけん玉大会結果.pdf
PDFファイル 151.4 KB

第38回関西けん玉道選手権大会

【関西四天王・白虎杯】

2024年12月1日(日)に第38回関西けん玉道選手権大会を西成区民センターで開催しました。初心者から全国トップクラスまで選手162名が出場しました。遠くは広島、岡山、埼玉、東京からの参加がありました。今年は初段~四段の部を「初段~二段の部」「三段~四段の部」に分けて行なったことで昨年より25名多い参加となりました。白虎杯が与えられる五段以上の部の優勝は松冨裕輝さんが3連覇を果たしました。

【第38回関西けん玉道選手権大会 結果】参加者162名

★個人の部 (10級~5級の部) 参加23名 予選得点のみで表彰 表彰ライン29点(30点満点)

優勝:奈爪優太、準優勝:岡本悠翔、第3位:安部勇惺

★個人の部 (4級~準初段の部) 参加35名 予選通過16名 通過ライン25点(30点満点)

優勝:後藤夏稀、準優勝:岡田奈花、第3位:佐藤奏仁、敢闘賞:田代結菜、優秀賞:樋口咲希 / 後藤花 / 山下櫂 / 西川昴

★個人の部 (初段~二段の部) 参加40名 予選通過16名 通過ライン26点(30点満点)

優勝:中嶋悠、準優勝:丹野和歩、第3位:是枝遥翔、敢闘賞:赤松昴一郎、優秀賞:榎原柚実 / 毛利真将 / 木綿彩芭 / 竹内啓悟

★個人の部 (三段~四段の部) 参加38名 予選通過16名 通過ライン26点(30点満点)

優勝:大川晃誠、準優勝:有村莉緒菜、第3位:坂憲伸、敢闘賞:杉本穣大、優秀賞:城本海人 / 杉本謙臣 / 下村優輝 / 平田煌虎

★個人の部 (五段以上の部) 参加26名 予選通過8名 通過ライン22点(30点満点)

優勝:松冨裕輝、準優勝:岸本唯愛、第3位:加藤未羽、敢闘賞:鷲尾英政、優秀賞:室谷直希 / 峰元悠志 / 尾畠琴真 / 田宮優汰

第38回関西けん玉道選手権 大会結果.pdf
PDFファイル 784.6 KB

第49回全日本けん玉道もしかめ選手権大会(関西地区)

関西ブロックでは11月に6会場で開催しました。各会場における協会本部規定の表彰対象者は下記の通りとなりました。幼児は全員表彰対象のため各会場1位および関西ブロック集計上位3名を記載しています。今年より関西地区会場の記録集計を元に関西ブロック表彰を行いました。関西地区の結果はPDFデータをご覧ください。

【第49回全日本けん玉道もしかめ選手権大会〈関西ブロック〉 結果】参加合計135

★大阪・大阪会場 11月10日(日)大阪市立浪速区民センター 会議室 参加25名

一般部門:井上槙梧(岡山)8時間00分00秒 一般(中学生~29歳)部門全国1位!全国総合1位!

小学生高学年部門:荒木湊(兵庫)1時間20分30秒 小学生高学年部門全国2位!

小学生高学年部門:西阪嘉人(大阪)1時間03分06秒

★和歌山・和歌山会場 11月10日(日)和歌山市 河西コミュニティセンター 参加9名

表彰該当者なし

★滋賀・草津会場 11月17日(日)草津市 野路町新宮会館(新宮神社内)2階 参加24名

幼児部門:設樂志粋(滋賀)19回

小学生低学年部門:松尾彩葉(滋賀)1時間08分05秒 小学生低学年部門全国1位!

★京都・天橋立会場 11月17日(日)宮津市 栗田(くんだ)地区区民センター 参加7名

表彰該当者なし

★兵庫・姫路会場 11月17日(日)姫路市 東市民センター2階大ホール・普通教室 参加57名

幼児部門:三木翔央(兵庫)1,791回 幼児の部全国1位!

幼児部門:橋本淳史兵庫)1,704回 幼児の部全国3位

幼児部門:小林美結(兵庫)1,584回

★奈良・生駒会場 11月30日(土)生駒市 北コミュニティセンターISTAはばたき 参加13名

幼児部門:黒田忠寿(奈良)236回

※なお、審判員は審判を行なった会場での記録は認められないため参考記録です。

2025/01/15 大阪会場の参加者名に誤りがありましたので修正しました。

2024年第49回全日本けん玉道もしかめ選手権 関西ブロック結果集計-部門別01
PDFファイル 259.3 KB
2024年第49回全日本けん玉道もしかめ選手権 関西ブロック結果集計-各会場01
PDFファイル 315.5 KB

☆  報  告  ☆

第22回全日本クラス別けん玉道選手権大会

第20回全日本けん玉パフォーマンス大会

2024年10月27日(日)福島県・須賀川市立第二小学校 体育館で開催されました。主催は公益社団法人 日本けん玉協会です。

全日本クラス別選手権大会は、予選の結果によりクラスが振り分けられる「実力クラス別」の形式で行われ、今年は予選36点以上の選手が参加できるSクラスが初めて設けられました。最上位のSAクラスの優勝は滋賀県の加藤未羽さんで2連覇を達成しました。パフォーマンス大会は17組の参加があり、東京都の藤井美月さんがグランプリを獲得しました。こちらも昨年に続いての2連覇です。

【第22回全日本けん玉道クラス別選手権大会 結果】参加者147名

【SAクラス】

優勝:加藤未羽(滋賀・高2)、準優勝:田嶋朗(東京・一般)、第3位:尾畠琴真(兵庫・大2) / 加野駿弥(東京・高1)

【Sクラス】

優勝:小笠原和志(山形・小6)、準優勝:半田圭賛(神奈川・小6)、第3位:田中渚月(富山・小2) / 武藤莉々果(福島・小6)

【Aクラス】

優勝:山縣風輝(北海道・小2)、準優勝:羽山将汰(福島・小4)、第3位:鬼怒川雄大(宮城・一般) / 鎌田陽斗(静岡・小5)

【Bクラス】

優勝:檮木創一(東京・小2)、準優勝:名和咲来(山形・高2)、第3位:井場孝滉(山形・小3) / 花井勇磨(福島・小4)

【Cクラス】

優勝:丹野和歩(兵庫・小4)、準優勝:中嶋悠(兵庫・小6)、第3位:豊島誉(秋田・一般) / 宮本義己(茨城・小3)

【Dクラス 】

優勝:丹波光希(山形)、準優勝:須藤太誠(福島・小4)、第3位:谷口陽楽(福島・小5) / 名和宏晃(山形)

【Eクラス】

優勝:三浦佳子(福島・小3)、準優勝:中嶋美結(兵庫)、第3位:田仲杏亮(福島・小5) / 梶村麗子(茨城・一般)

【Fクラス】

優勝:三橋紗椰(静岡・小3)、準優勝:斎藤煌人(福島・小1)、第3位:武藤希々果(福島・小2)

 

【第20回全日本けん玉パフォーマンス大会 結果】参加17組

グランプリ 藤井美月(東京) 演技タイトル「Omega」

準グランプリ 加野駿弥(東京) 演技タイトル「Second Try」

敢闘賞 大川家(静岡) 演技タイトル「けん玉界の超サイヤ人」

審査員特別賞 原田あや子(山形) 演技タイトル「脳トレ 筋トレ チャレンジけん玉」

審査員特別賞 白井第一学童保育所けん玉部(千葉) 演技タイトル「千本桜」

アジアけん玉カーニバル2024

2024年10月13日(日)大阪市立淀川区民センターにて開催しました。主催はアジアけん玉アカデミーです。アジアNo.1を決める「アジアけん玉チャンピオンシップ」をはじめ、指定の技10種目クリアを目指す「もみじチャレンジ」。「ミニゲーム大会」は協賛いただいた商品を景品にさせていただいて盛り上がりました。けん玉の玉に実際に色を塗るけん玉ペインティングコンクールは3年目にして先着50名が完売。今年も力作揃いとなりました。けん玉認定会や手づくり工作コーナー、おもしろけん玉コーナーにはけん玉神社が出現!、協賛ブースではけん玉検定もありました。書き損じはがきや未使用切手をけん玉に変えて国際交流活動を行うけん玉元気プロジェクトも多数の方にご協力いただくことができました。開催にあたり、多数のご協賛をいただきましたことをこの場をお借りしまして感謝申し上げます。

【アジアけん玉チャンピオンシップ 結果】3部門合計 参加64名

★初級者クラス 参加26名

優勝:杉本譲大、準優勝:池田陽亮、第3位:筒井柊太

★中級者クラス 参加18名

優勝:大西悠可、準優勝:中浦結希、第3位:加藤叶真

★上級者クラス 参加20名 

優勝:川本凌雅、準優勝:尾畠琴真、第3位:松冨裕輝

【けん玉ペインティングコンクール 結果】参加50名

大賞:後藤花、優秀賞:大田結愛 / 松尾知隼 / 松冨裕輝 

【もみじチャレンジ(幼児・小学生) 結果】3部門合計 参加79名

★初級者クラス 参加19名

10種目クリア:神原リサ、小嶋花、楊一帆、前川明凛、岩井鈴、宿院怜奈

★中級者クラス 参加28名

10種目クリア:實近莉沙、村上巧都、村上拓、西澤樹、松尾彩葉、井上葵生、甲斐真琴、宮本悠吾、都築かなた、安達那緒、大谷奈美、久田朔椰、内田マナーン、小林空暉、吉岡諒祐

★上級者クラス 参加32名 

10種目クリア:勝本ゆの、川瀬唯翔、小川兼志郎、山地凜音、山川諒、山川結樹、吉崎心乃亮、杉本謙臣、加藤叶真、井戸祐亜、坂本紗綾、大西悠可

 【もみじチャレンジ(中学生以上) 結果】3部門合計 参加35名

★初級者クラス 参加7名

10種目クリア:該当者なし

★中級者クラス 参加6名

10種目クリア:村上奏斗

★上級者クラス 参加22名 

10種目クリア:小川裕之、川本凌雅、水野由羅、加藤順、平野和子、井上航太、宮本空、坂田亮、城本海人